Blog&column
ブログ・コラム

運動不足による不調について

query_builder 2022/06/28
コラム
16
健康維持のためには、適度な運動が大切です。
運動不足になると様々な不調につながってしまうので、適度な運動を取り入れることが大切です。
今回は、運動不足による不調についてご紹介します。

▼運動不足が体に起こす不調
■血流が悪くなる
体を動かさないことで、血流が滞りやすくなります。
この状態が続くと、十分な栄養が体中に届かなくなり、老廃物が溜まりがちに。
老廃物が溜まると、免疫機能の低下・体のこり・顔のたるみやむくみなどに繋がってしまいます

■精神面に悪影響
運動不足は、精神面に大きな不調を与える場合があります。
自律神経の働きが阻害され、ホルモンバランスが乱れるためです。
定期的に体を動かし、ストレスを発散させることが大切です。

■太りやすくなる
運動不足になると、筋肉量が減り基礎代謝が低下するので太りやすくなってしまいます。
摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまうため、体重増加につながるのです。

▼運動不足を解消し不調を改善しよう
毎日健康的に過ごすためには、定期的に運動を取り入れることが大切です。
自宅でできる簡単なストレッチや家の周りの散歩など、気軽なところから取り入れてみてはいかがでしょうか。
健康維持のために、できることから始めましょう。

▼まとめ
運動不足になると、血流が悪化し精神面への悪影響・太りやすくなるなどの不調につながります。
散歩やストレッチ・ウォーキングなど、簡単なものから運動不足を解消しましょう。
適度な運動に取り組むことで、健康的な日常を過ごすことができますよ。

NEW

  • 接骨院で不眠症が改善できるって本当?

    query_builder 2023/10/02
  • 膝痛を緩和する方法とは?

    query_builder 2023/09/01
  • 捻挫と打撲の違いとは?

    query_builder 2023/08/03
  • 肉離れが起きた時の応急処置について

    query_builder 2023/07/05
  • 慢性的な頭痛の対処法について

    query_builder 2023/06/03

CATEGORY

ARCHIVE