「鏡をのぞくと顔のたるみが目立って、疲れた印象になっていた」なんてことはありませんか?
気になる顔のたるみは加齢が原因の場合もありますが、できるだけ予防しておきたいものですよね。
今回は、顔のたるみの予防方法をご紹介します。
ぜひ、ご自宅でお試し下さいね。
▼顔のたるみを予防する方法
顔のたるみを予防するには、毎日の意識が大切です。
■紫外線予防・乾燥予防
紫外線は、肌の老化や乾燥を引き起こす原因のひとつです。
なるべく紫外線の影響を受けないよう、日焼け止めや帽子・日傘を活用して日差し対策をしましょう。
また、乾燥もたるみの原因になります。
洗顔後は、化粧水やパックなどでしっかりと保湿をしましょう。
■表情筋を鍛える
顔の筋肉の衰えも、たるみの原因となります。
表情筋の衰えは、加齢によるものと普段の表情のクセによるものがあります。
普段からあまり表情を変えずに過ごすと、顔の筋肉が衰えたるみの原因になります。
顔の筋肉をバランスよく動かす
ストレッチを、お風呂の時間などに取り入れてみましょう。
■姿勢を良くする
全身の筋肉のバランスは連動しているので、姿勢が悪いと表情筋にも影響を及ぼす可能性があります。
例えば、猫背になるとあごが体の前に突き出ることになります。
その結果、顔の下方向に筋肉が引っ張られ、たるみに繋がってしまいます。
たるみを予防するために、普段から姿勢に気を付けましょう。
▼まとめ
気になる顔のたるみを予防するには、日々意識することが大切です。
まずは、お肌の老化の原因である紫外線・乾燥を予防しましょう。
また表情筋の
ストレッチをすることで、表情筋が鍛えられハリのあるお肌へ導いてくれますよ。
姿勢の改善は、顔のたるみだけでなく全身のスタイルアップにも繋がります。
「普段、姿勢が悪いな…」と感じられる方は、意識して良い姿勢を目指しましょう。
姿勢のことや美容のお悩みをお抱えの方は、当院までぜひご相談ください。
一人ひとりに最適なサポートを提供させていただきます。