Blog&column
ブログ・コラム

スポーツ障害の症状について

query_builder 2022/09/15
コラム
27
スポーツをしていると「肘や膝が痛む」なんてことはありませんか。
疲労からくる一時的な痛みもありますが、痛みが続く場合はスポーツ障害かもしれません。
そのため、今回はスポーツ障害の症状をご紹介します。
当てはまる症状があれば、接骨院で一度診てもらうと良いですよ。

スポーツ障害の症状
■ランナーズニー
ランナーズニーは、ランニングなど走りすぎることで発症し、慢性的に膝の痛みを伴います。
ランニング中ではなく、終わった後に痛みを感じやすいのが特徴です。

■シンスプリント
ランナーズニーと同様に走りすぎるとことで発症し、とくにスネの内側が痛みます。
シンスプリントはランニング中でも痛むことが多いため、痛みを発症した際は運動を中止しましょう。

■野球肘・テニス肘
ボールを投げたり、ラケットを振ったりすることで、肘にストレスがかかり痛みを発症します。
野球肘は、ボールを投げた際に肘の内側に痛みを感じやすいです。
テニス肘は、バックハンド(利き手とは逆の手でラケットを振る)を行うことで肘の外側に痛みを感じます。

▼まとめ
「ランナーズニー」は走りすぎることで発症し、ランニング後の慢性的な膝の痛みを伴います。
「シンスプリント」はランナーズニーと同様に、走りすぎることで発症し、スネの内側が痛みます。
「野球肘」はボールを投げた際に、肘の内側に痛みを感じやすいです。

「テニス肘」はバックハンドを行うことで、肘の外側に痛みを感じます。
当院では、アスリートの方からの相談も承っています。
スポーツトレーナーとしての経験と知識がありますので、気軽にお立ち寄りください。


NEW

  • 接骨院で不眠症が改善できるって本当?

    query_builder 2023/10/02
  • 膝痛を緩和する方法とは?

    query_builder 2023/09/01
  • 捻挫と打撲の違いとは?

    query_builder 2023/08/03
  • 肉離れが起きた時の応急処置について

    query_builder 2023/07/05
  • 慢性的な頭痛の対処法について

    query_builder 2023/06/03

CATEGORY

ARCHIVE